神戸市西区伊川谷にある浄土真宗のお寺 光源寺 TEL 078-974-3235 ![]() |
![]() お正月っていつまで?と、ふと思い調べてみました。 松の内→7日 小正月→15日 正月→20日(二十日正月) だ、そうです。ちなみに昔は松の内と小正月は同じ事として15日だったようです。並べて見ると日本古来の習慣も時間に追われ、変わってきた様子がうかがえますね(^-^) 閑話休題、ここから本題であります。御仏飯についてです。 私は以前、京都の西本願寺に勤めておりましたころ朝一番のお勤めでお供えし、お昼におさげして昼の食事からその御仏飯をいただく…という日常に何の疑問もありませんでした。 お昼におさげして… という時間のきまりは仏教的にとても重要で、大昔のインドの修行僧は食事はお昼までで一日二食と厳しい戒律でさだめられていたそうです。 御仏飯をいただく… 食べ物を粗末にしない、というのもあるでしょう。が、まだまだ背筋がピンと伸びるエピソードがありますので、次回の更新はこの続きからとさせていただきます(^^)/ |